2024.12.18学びのかたちの新展開
12月5日、同志社礼拝堂にて、2024年度秋学期外国語honors認定書授与式を挙行した。
外国語honors制度(外国語科目成績優秀者表彰制度)は、高度な外国語運用能力と国際的な視野と見識を備えた人材の育成を目標に、外国語について優秀な成績を修めた学生を表彰する制度で、2006年度春学期から導入している。
授与式では、柿本昭人教育支援機構長の司会のもと、小原克博学長から祝辞が述べられ、外国語科目成績優秀者一人ひとりに認定書と記念品が手渡された。認定を受けたのは、文学部4名、経済学部2名、グローバル・コミュニケーション学部5名、グローバル地域文化学部6名の計17名で、言語の内訳は、英語9名、ドイツ語1名、フランス語1名、中国語4名、スペイン語2名であった。
認定書を授与された学生は、以下のとおり。(敬称略)
フィルド ジャスリン メルセデス (文学部・2022年度生)
川口 ゆき (文学部・2022年度生)
松田 美琴 (文学部・2022年度生)
前川 陽菜乃 (グローバル・コミュニケーション学部・2020年度生)
初田 采音 (グローバル・コミュニケーション学部・2021年度生)
ローバー 仁菜 (グローバル・コミュニケーション学部・2021年度生)
津田 二葉 (グローバル・コミュニケーション学部・2021年度生)
髙橋 侑里 (グローバル・コミュニケーション学部・2022年度生)
中植 透子 (グローバル地域文化学部・2022年度生)
上野 茜 (グローバル地域文化学部・2022年度生)
木村 美咲 (グローバル地域文化学部・2022年度生)
堤内 太壱 (文学部・2022年度生)
神藤 左智 (経済学部・2022年度生)
吉田 晴実 (グローバル地域文化学部・2021年度生)
馬岡 充佳 (グローバル地域文化学部・2022年度生)
小野田 詢 (経済学部・2022年度生)
井上 美波 (グローバル地域文化学部・2020年度生)