2025.01.23ブランド戦略の展開
2025年1月23日、同志社大学は『Doshisha Digital Transformation宣言』を発出しました。この宣言文は、創立150周年を迎える同志社大学の更なる発展、および創立200周年に向けた強固な基盤形成を実現するために、ICTを活用した変革への意志と方針を表明するものです。
1. Doshisha Digital Transformation(DDX)とは
新島襄は「同志社は隆なるニ従ひ機械的ニ流るゝの恐れあり切に之を戒慎す可き事。」と戒めた。同志社大学は「同志社ルネサンス」に向け、自らの変革(トランスフォーメーション)を推進する必要がある。この変革が「同志社トランスフォーメーション(Doshisha Transformation: DX)」である。「Doshisha Digital Transformation: DDX」とは、情報通信技術(ICT)とデータを活用し、同志社大学の教育、研究、そして社会貢献をより良く変革するための取り組みである。大学の教育、研究、経営の各分野でDDXを取り入れることで、効率化や高度化、新たな価値創出が可能となり、そのため、DDXは、DX実現のための中核的手段と位置づけることが必要である。
2. DDXの理念
新島襄の理念「人一人ハ大切ナリ」は、すべての個人の尊厳と潜在能力を尊重し、その力を最大限に引き出すことを示している。DDXはICTとデータを活用して業務の効率化や教育・研究の質の向上を図るだけでなく、大学の教職員や学生がそれぞれの強みを発揮し、成長できる環境の整備に努めるものであり、新島の理念を実現する有効な手段である。また、新島が「私たちの学校をもっとも魅力的なものにするためには、ほかの学校に遅れをとらないこと、それどころかさらに先を行くことが絶対に必要です。」と述べた進取の精神はDDXの推進においても実現していかなければならない。DDXは、大学全体の情報を統合的に活用し、教育と研究活動の高度化・先進化を実現するだけでなく、常に革新を追求し、変化し続ける環境に適応することで、新たな価値を創造し、我々がより高度な自由を獲得するものである。これにより、同志社大学は日本の私立大学を牽引する革新的な存在となる。
3. DDXをどのように進めていくのか
同志社大学は、次の方針でICTとデータを活用し、教育、研究、そして社会貢献をより良く変革していく。
以上
i この開発手法の総称はアジャイルと呼ばれる。
ii このシステム設計思想を“Mobile First”と呼ぶ。
iii デジタライゼーション デジタル技術を用いて業務フロー全体を最適化し、組織の生産性を高める取り組みを指す。これは、単にアナログ情報をデジタル化するだけでなく、デジタル技術を活用して業務プロセスやビジネスモデルを改善・最適化することを意味する。