同志社創立150周年を迎える2025年に向け、創立者新島襄の遺志を受け継ぎながら
同志社大学はどのような道を進むべきか?皆さまと共有したいビジョンをまとめました。
学びのかたちの新展開
一人ひとりの可能性を伸ばす教育姿勢を現代に生かします。 >>NEWS一覧
課題解決型教育やインターンシップ科目など学生の主体的な学びをさらに促進。また、リーダー養成プログラム、大学院改革など、意欲ある学生が能力を伸長できる教育も積極的に提供。先行き不透明な時代を自ら切り拓く力を高めます。
具体的な取り組み例
キャンパスライフの質的向上
多様性を重んじ、推し進めた新島襄の理想を押し広げます。 >>NEWS一覧
スポーツ・文化・社会活動などの正課外教育の推進、地域コミュニティとの連携強化、そして学生や留学生を支える奨学金制度の充実。また、学生寮設置など、ソフト・ハード両面でこれまで以上に多様性豊かなキャンパスをめざします。
具体的な取り組み例
創造と共同による研究力の向上
知と知をつなげ、新たな知を創出します。 >>NEWS一覧
さまざまな学問領域で800名超の研究者が学術研究を進めている総合大学の特色を生かし、文理融合や領域横断による融合研究を創出。世界規模での産官学連携、技術移転活動の推進によって本学の研究力を高めていきます。
具体的な取り組み例
「志」ある人物の受入れ
さまざまな志を受け入れ、世界中のあらゆる人につなげます。 >>NEWS一覧
世界中から優秀で多様な背景を持つ学生を受け入れるため、入試制度改革に取り組みます。国際的教育プログラムや語学検定を活用する入試、海外修学経験者入試等のほか、生徒のこれまでの努力や実績、意欲を評価する入試を導入します。
具体的な取り組み例
「国際主義」の更なる深化
異文化に飛び込み、新たな知識を吸収した新島襄。その成長に続くべく、学習環境を磨きます。 >>NEWS一覧
2017年度ドイツに開設するテュービンゲンEUキャンパスの教育体制を整備するなど、留学機会をさらに充実。留学経験を持つ学生の比率を全学生の30%に、外国人留学生の受入れを全学生の13%に増やし、国際性をさらに強化します。
具体的な取り組み例
ブランド戦略の展開
ほかの学校に遅れをとらないこと、それどころかさらに先を行くこと…新島襄の精神を貫きます。 >>NEWS一覧
SNS等を活用した情報発信や、効果的な広報活動を実施。また、卒業生が同志社人であることを幸せに感じる大学であり続けるため、在学生との交流、卒業生同士の交流など生涯にわたって絆を深めるための活動を展開していきます。
具体的な取り組み例
埋め込み動画が再生できない場合はこちらからご視聴ください。
埋め込み動画が再生できない場合はこちらからご視聴ください。