Support program 同志社大学大学院博士後期課程

次世代研究者挑戦的研究プロジェクト

Spring! Doshisha
  • Top
  • 次世代研究者挑戦的研究プロジェクト

世界をリードする研究力をこの手に

現代社会が抱える諸問題は多様化し、一層複雑さが増しています。
これら社会課題の解決には、様々な分野の知識の融合が必要です。本プロジェクトは、社会課題へ挑戦し、新たな領域の開拓やグローバルに活躍する研究者を目指す博士後期課程学生を支援します。

同志社大学大学院博士後期課程次世代研究者挑戦的研究プロジェクトとは

同志社大学では、創立150 周年を迎える 2025 年に向けて、「同志社大学ビジョン 2025 」を策定し、「大学院学生のキャリア形成支援」「若手研究者の高度職業人の養成」を重点項目として取り組んでいます。本学では、大学院学生に対して、これまでも研究科横断プログラムの新設や、社会人との共修による分野領域横断プログラムの新設等、大学・研究科が一体となって教育改革に取り組むとともに、奨学金制度やアカデミア接続のための研究員制度の確保など、先進的な取り組みを進めています。
本プロジェクトは、高度専門職業人教育も視野に入れ、深い学識と卓越した実践能力を用いて時代を切り拓くことができ、人文・社会・自然科学の相互理解力を涵養し、グローバルな視点で将来の社会課題を予測しながら解決する研究者の育成を目指します。挑戦的・融合的な研究に専念できる機会を用意するとともに、真の国際人となれるよう海外経験の促進を支援するものです。また、本学が既に「同志社大学大学院博士後期課程若手研究者育成フェローシップ制度」において整備した各種能力開発プログラムやキャリアパス支援も一体的に行うものです。

図のタイトル
全研究科

次世代研究者挑戦的研究プロジェクトのポイント point's of project

34歳未満の全博士課程学生に学費相当額を給付する奨学金により、意欲のある学生に対し、広く門戸を開いています。
研究奨励費として年間180 万円の支援、自分自身の研究に使える 40 万円の研究費の支給など、経済的側面からサポートします。

コラム
250 、 2000 。これは何の数字?

同志社大学は博士後期課程に進学する学生に毎年250 名、学費相当額の奨学金を給付し現在まで2000名が同支援を受けました。

包括的連携協定を締結する企業研究者との共修・共創プログラムの履修を通して、自らの研究テーマを未来社会に向けて展開させていく実践的デザイン思考を学びます。

コラム
グローバルトップランナーである企業との連携

グループ従業員8 割が海外で働く、空調機メーカーとして日本におけるグローバルトップランナーでもあるダイキン工業株式会社。
2020 年、同志社大学とダイキン工業株式会社は包括的連携協力の締結を行い、大学及び企業の壁を越えた「協創」を軸とする「組織」対「組織」の連携体制を構築しました。

若手研究者や企業研究者の体験談、英語による論文執筆から成果発表・プレゼンスキル講座から、研究者として独り立ちするための各種スキルの養成機会の提供まで未来の選択の後押しをします。

コラム
ポスドクの支援

本学では、博士課程修了後の優秀なポスドクを支援するため、毎年度12 名程度、研究費( 30 万又は 49 万)および研究スペースの利用も可能な有期研究員ポストを用意しています。本ポストを利用した若手研究者の 97 %はその後アカデミアポストへ輩出。そのうち 81 %は常勤職に着任しています。

毎年度、自身の研究をもとに、既存の枠組みにとらわれない自由で挑戦的・融合的な研究に更に挑みたいと希望するプロジェクト生について、提案書に基づく審査により、研究費の追加配分支援を行います。プロジェクト生や運営委員等との建設的な議論を通じて、あなたが挑戦する研究は更に発展することでしょう。

コラム
約半数

プロジェクト生が進める研究をもとにした、より挑戦的・融合的な研究の提案を、1年に1回募集を行います。
プロジェクト生の約半数の挑戦に対して、年30 万円の研究費の追加支援を行います。

研究者としてのキャリアのためには自身の研究の国際化は必須です。価値観や世界観の違いを超えて、他者や異文化を理解し、協働、切磋琢磨できる真の国際人の養成を狙いとして、プロジェクト生の海外インターン、海外研究留学、海外研究者交流等の活動経費を年40 万円上限として支援します。

「同志社大学大学院博士後期課程次世代研究者挑戦的研究プロジェクト」のプロジェクト生は、プロジェクトの頭文字をとって、Support Program for Pioneering Research Initiated by the Next Generation Researchers in Doshisha University Doctoral Course 、“ Spring! Doshisha” 「同志社春風の会(同風会)」のメンバーとして活動をしていただきます。「同風会」では、各種プログラムの提供だけでなく、プロジェクト生が集う研修会や発表会、合宿、時には他大学生とも交流するなどの機会の場を用意していきます。そこで出会う未来の研究者たちとの交流や、議論を交わすことで得られる新たな発想が成長のきっかけになります。

キャリアアップチャート

本プロジェクトの概要

※詳細は各年度の募集要項にて確認してください。

支援対象者数

10名程度/年度

支援内容

プロジェクト生には、採用期間中、研究専念支援金:年180 万円と研究費:年 40 万円(機関管理)を支給します。

採用期間

標準修業年限内、かつ2021 年 10 月 1 日~ 2026 年 3 月 31 日までの連続する 3 年間を上限とします。

プロジェクト生
となれる者

初めて支給対象となる年度の4 月 1 日時点において、以下のすべての要件を満たす者。

  • 博士課程後期課程1年次、一貫制博士課程3年次
  • 国費外国人留学生等制度による支援を受ける留学生でないこと
  • 年間240 万円を超える給与、役員報酬又はその他安定的な収入を得ている者ではないこと

ただし、次のいずれかの身分等を有する者は除きます。

  • 独立行政法人日本学術振興会特別研究員
  • 国費外国人留学生等制度による支援を受ける留学生
  • 本国からの奨学金等の支援を受ける留学生
  • 専念義務が生じるその他奨学金、奨励金受給者
  • その他、本事業の支援対象外となる者
プロジェクト生
の義務
  • 本学研究開発推進機構が開催するキャリア形成ガイダンス、企業交流会等のキャリア形成プログラムに参加すること。
  • 本学高等研究教育院のアドバンスト・リベラルアーツ科目群に設置するキャリア形成科目のうち事業統括が指定する科目を履修すること。
  • 支援対象学生が計画し、事業統括が承認した海外活動を行うこと。
  • 科学技術振興機構及び本学が実施する各種調査に協力すること。
  • 活動報告書を研究開発推進機構長に毎年度提出すること。
  • 文部科学省科学技術・学術政策研究所( NISTEP )の博士人材データベース JGRAD )に登録し、博士課程修了後の追跡調査に協力すること。
  • その他プロジェクト生に定められた必要な事項

本プロジェクトのキャリア形成支援について

1. コーディネーターとの定期的な面談

博士コーディネーターが、面談を通して、みなさんの将来のキャリアパスについて一緒に考え、アドバイス・助言を行います。

2. 研究者基礎力養成プログラムによる研究者としての基礎能力向上支援

年間を通して、①コミュニケーションスキル、②サイエンス・ライティングスキル、③外部資金申請書作成スキル等、研究者として独り立ちしていくために必要なスキルの習得に向けた各種支援を行います。
実施例:論文執筆基礎講座、英語アカデミックプレゼンテーション講座、論文執筆研修、助成金申請書作成ワークショップなど。

3. キャリアパス支援

博士後期課程修了後のキャリアパスについては、ロールモデルを身近に感じられる環境が難しいこともあって、漠然と将来に不安を感じる方も多いかと思います。アカデミアの世界以外も含め、多様なキャリアパスの可能性を紹介するガイダンスを設けるだけでなく、ロールモデルとして実際に現在働いている先輩方(若手研究者、企業研究者等)の体験談を聞ける場を設けるなどし、あなたが歩むこれからの人生のヒントを様々な方法で提供します。

4. 海外活動支援

研究者としてのキャリアのためには自身の研究の国際化は必須です。
応募時に提出された海外活動計画について、海外活動計画の更なる具体化(自身の研究の国際性の深化に相応しい、海外研究者の調査、訪問先の選定、候補先研究者への研究内容の紹介や依頼文、訪問日程や内容の調整等)の自身の力でしっかり計画・実行できるよう、サポートします。

同志社大学大学院博士後期課程
次世代研究者挑戦的研究プロジェクト